8/24のメモ


セシウムの検出限界が3Bq/kgだろうが7Bq/kgだろうが、もう変わらん気がする。
その他の有害物質の時はそこまでシビアじゃなかったのに、放射性物質でだけそんなにこだわる不思議。
知識として「不検出=0ではない」って分かってればいいだけなんじゃー。

水道水などのCs-137の経年変化
チェルノブイリ事故の1986年はちょっと高い。

■『女友達の出産で、みんなに「おかしな事」がおきている』 宮城、医療関連業務の女性が抱く不安 – 放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8bd93c9b4ef0a4061b0146146bbfa2a3

コメントにもあるけど、3週間くらいは普通に早くなるものなんじゃ…。
Twitterでも関西在住の看護学生と名乗る人が「周りで生理不順になる友達が多い。放射能のせいですか?」と@tokaiamaさんに聞いてたけど、震災etcのストレスの影響じゃないのかな。
あのレベルの線量にされていたら、レントゲンや海外旅行、ラドン温泉に行っても生理不順になることになっちゃうのでは。

Comments are closed.