4/19


早いものでもう4月も下旬になってしまう。

「命が大切」というのは正論。しかし、その犠牲になるのもここの住民なんです――飯舘村・菅野典雄村長(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

 避難措置に伴う経済面、生活面、精神面、子どもへの影響など、大変に心配です。職場などは全部がらがらぽん。ほとんど倒産します。健康も悪化する、精神的にもおかしくなる。子供にも大きな影響を与えます。
よく考えてください。そういうリスクと、いまうちの村にいて、たとえば放射線を相対的に多く浴びる中にいて、実際に被害が出るリスク。天と地ほどの差があるのではないですか。
「命が大切」と言ったり書いたりしていれば、誰からも非難されない。しかし、その犠牲になるのはここの住民なんです。

102歳の男性が自殺したというニュースも流れた飯舘村。
長男夫婦と暮らしていたということだけど、確かにこの年齢だと、避難するリスクのほうが断然高いんだろうなあ…。
外の人は「とにかく命が大切」「避難先や仕事の問題もあるだろうけど、とにかく逃げて」みたいな言い方をするけど、その避難先や生活資金が大問題なんだよ~、とは思う。

中日新聞:四日市で微量の放射性ヨウ素131 県発表:三重(CHUNICHI Web)
「自然環境中の1日あたりの放射線量の2万5000分の1」のヨウ素を福島第一原発由来と識別出来る技術がすごいなー…。

—————————–
原発の対応について、僕が政府をそれほど疑っていない理由 – 宇宙線実験の覚え書き
3/23付けのもの。

ネットのデマに踊らされないためには? – CNET Japan http://japan.cnet.com/panel/35001570/300008180/

村上福之さん ((株)クレイジーワークス代表取締役引きこもり)
「ネットのデマに踊らされないためには?」ですか?
そんな大変なときは、ネットなんか見てないで、家族や、友達や、パートナーなど、大事な人と、一緒にあったかいものを食べてればいいと思うよ。情報がほしかったら、たまーにNHKでも見てればいいと思うよ。ずっと見てると暗い気分になるからね。
そうしたら、ネットのデマなんかでオロオロしないよ。マスゴミなんて信用できないっていう人がいる。しかし、ネットで誤情報に出会う確率と、NHKで誤情報に出会う確率は、圧倒的に前者の方が高いよね?
Tweet
2011-04-18 20:33:05

ネットは災害に強い!と勘違いしている人に送る、 東京直下型地震が来る前に抑えて起きたいメディア :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2011/04/post-9d00.html

Comments are closed.