降雨量もチェックしないといけないらしい


Youtubeの福島第一原発ライブカメラ動画。
YouTube – 2011.06.14 00:00-01:00 / 福島原発ライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
煙!!爆発!!再臨界!!って騒がれてたので、見てみた。んー煙モクモクに見えるね。
現場の人たちは大丈夫なんだろうか…と案じつつ、とりあえず↑のURLだけここに貼って下書き保存して寝ることにした。
煙が上がったりする要素って原子炉・使用済み燃料以外にもあるし、慌てるのイクナイ。

昼になって放射線量をチェック。
…昼の時点では過去数日間と同じレベル。朝のは見られないから分かんないけど、素人なりに考えてみた。

ケース1.未明・朝が高かった場合
 一時的に再臨界の後に収束して、飛んできた中性子線だのナントカ線の分だけ放射線量だけが高かった?
 動画のモクモクが爆発によるものだったら、放射性物質も飛んできそうだから、そう簡単に線量が下がるとは思えない。
 →再臨界とか爆発じゃ無さそう

ケース2.未明・朝も高くない場合
 動画の煙モクモクは偶然。少なくとも放射性物質の飛散を伴っていない
 ※参考:確かJCOの時は1.7km先の原研で中性子線量が急増して、チェルノブイリの時はスウェーデンで放射性物質が観測されて「!?」ってなってたはず。

うーん…少なくとも私の少ない知識では、焦って避難したり騒ぐ事故のようには思えない…かな?
夕方に来た原子力安全保安院からのメルマガにも、特に記載がなく、かつ一時帰宅が行われた旨が書いてある。
いくら隠蔽体質だとしても、さすがに一時帰宅はさせないだろー(と思ったけど、そういう場合の中止の口実ってどうするんだろう?ってことはやっぱりヤバくても実行しちゃう?)。

でまあこんなものもあったので、「そっかー」ってことで。
Togetter – 「4号機で白煙→関東の数値上昇、ではなくて、雨です・ビスマス・降ってます」
要約すると
 ・雨の時は線量が0.02くらい上がる
 ・当日は濃霧注意報が出てたらしい(この時期の浜通りは霧が多い)
 ・カメラや映像の原理を考えよう
 ・放射線量と降雨量が同時に見られる東海村のテレメータは便利
  (→本当に降雨と連動してた)

騒ぎ立てるのが「安全デマでいたずらに安心するより遥かにましな行動」とは思えないなあ…ストレスがハンパないよ。
なので、↓の発言も頷きたくなるけど、お父様と同じで、「ヒステリー」って単語がお好きなのね。
政治家が反対意見の人々に対して「あの人はビョーキだから」みたいな発言をするのは、適切ではないと思う。
反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長 (時事通信) – Yahoo!ニュース
福島第1原発事故後の反原発の動きについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。

※2011年6月16日(木)02:14追記
Twitter / @Happy20790: あっ!そう言えば、ここ数日夜に光ってるとか爆発してる …

あっ!そう言えば、ここ数日夜に光ってるとか爆発してるって噂あったけどオイラの知り合いのTさんに聞いたら「あっ、それは多分無人ヘリのTホークじゃないの」って言ってたよ。昼は人いっぱいいるから夜飛ばして撮影してるのかなぁ?そのヘリの照明が光ってて色んな噂がでてるんだね。

あー。なるほどね(コレが正しい保証はもちろん無いのだけれど)。
Happy20790さんが、ちょっと冷静さを欠いたツイートにも冷静に対応しているのが面白いんだけど、これってそのうちHappy20790さん自体が政府の回し者だとか言われる流れになったりするのかな。

※2011年8月25日0:36追記
↑の@Happy20790の件、案の定「工作員だ」って言われててwww
もちろんその可能性だって無いわけではないけど、東電の公開資料の”自分に有利に運べていない感”からすると、こんなに器用なことが出来るように思えない…。

Comments are closed.